top of page

nido

English is below.

nido©歌川達人

日時

​[ベイビーシアター]

2025/10/28 11:00〜11:40

​@​J&L 4階ホール

[Performance for スペシャルニーズ]

2025/10/28 14:00〜16:00 

@​​​J&L 4階ホール

[特別展示]

2025/10/27 18:00〜20:30

@​​​J&L 4階ホール

nido? nid? ニド?

よっといしょっと 周りを見渡して

あっちへ こっちへ そっちへと

ひょいっとあっちを引っ張って

とんっとこっちを押してみる

 

とく、とく、とく、と湧き上がる

あったかな 陽だまりのあるところ

ちいさな人たちと、

ちいさな人たちと共に生きる大人たちのためのダンス作品。

 

からだが創るちいさなnido、

どうぞごゆるりとお楽しみください。

 

ベイビーシアターとは?

乳児とその保護者、妊婦を対象とした舞台芸術の一分野です。赤ちゃんの観る力、聴く力、感じる力に働きかけて、その力を共に観る大人の人たちと分かち合う演目でもあります。赤ちゃんのまなざしと共に、生まれて初めてのアート体験をじっくりとお楽しみください。

[会場]

J&L(ジェイトエル)

〒114-0034東京都北区上十条2丁目27番1号
ェイトモール 3階、4階

アクセス

JR埼京線 十条駅から徒歩1分

JR京浜東北線 東十条駅から徒歩9分

 

ジェイトエル専用の駐車・駐輪スペースはございません。ビル全体の有料駐車・駐輪場がございます。

​※車椅子、ベビーカー用のルートマップはこちら

演出 / 振付 / 出演 はらだまほ

舞台美術 / メインビジュアル 竹之内芙美

 

音楽 / 演奏 川中美樹

舞台監督 原田正俊

アクセスコーディネーター 川中美樹​

制作 原田亮(翻訳) おどのま  主催 はらだまほ

 

東京舞台芸術祭 2025

Open Call Program 補助対象事業

[ベイビーシアター]
 

日時

2025/10/28 11:00〜11:40

​@​J&L 4階ホール

 

対象年齢

0〜15ヶ月の乳児とその保護者、妊婦、大人​

Ticket

①ペアチケット(子ども1人+大人1人)

… 1,500円

②追加チケット(子ども)    … 500円

③追加チケット(大人)※数量限定

… 1,000円 

④大人チケット        … 2,000円

⑤サポーターチケット     … 3,000円

※①〜③は親子席へのご案内、④⑤は大人席へのご案内となります。ご了承ください。

※対象年齢外のお子様はご入場いただけません。

※サポーターチケットは、本活動を応援してくださる方のためのチケットです。

[Performance
for スペシャルニーズ
]

日時

2025/10/28 14:00〜

@​​​J&L 4階ホール

 

対象年齢

0〜3歳の特別な配慮が必要なお子様と

その保護者​

Ticket

①ペアチケット(子ども1人+大人1人)

… 1,500円

②追加チケット(子ども)    … 500円

③追加チケット(大人)     1,000円 

⑤サポーターチケット     … 3,000円

※スペシャルニーズパフォーマンス回に参加をご希望の方は、お客様の心配な点や配慮が必要な事などを事前にお伺いいたします。お名前とお子さんの年齢、ご連絡先を明記の上、下記アドレス[maho.harada.performance@gmail.com]までご連絡ください。

[特別展示]
 

作品で使用する舞台美術の展示や

上演映像、作品冊子、はらだまほの活動についてなどを展示します。

日時

2025/10/27 18:00〜20:30

@​​​J&L 4階ホール

 

対象年齢

中学生以上

Ticket

⑥展示チケット … 500円

​​

 

​​​​​​​​​

 

アーティスト

振付家 / パフォーマー

言語と身体の関係性を中心に「おどり」について多面的に思考し、動作から「おどり」になる瞬間や身体が踊り出す瞬間にこだわって作品を紡ぐ。ジャンルを問わずパフォーマンス・振付・ワークショップなど多様な活動を展開している。「全ての多様な人々におどりの種を蒔く」ということをベースに、2015年より乳児のための舞台芸術に積極的に取り組む。ダリア・アチン・セランダー(セルビア)、アリツィア・ルブザック(ポーランド)など海外の演出家の作品に多数出演し、国内ツアーをはじめ、ポーランド公演やイタリア公演、北京公演に参加した。自作自演の「ベイビーシアターnido」は豊岡演劇祭、YPAMなどで上演を重ねている。

乳幼児親子から大人を対象とした世代別おどりのワークショップ「からだのことばでおしゃべりしよう」を開催。

主な振付作品として「生く」(2015/埼玉)、「ベイビーシアターnido」(2021/東京 その他)、「ことばとからだの往復書簡展」(2021/東京)子どものための舞台芸術「あっちこっちそっち」(2022/東京 その他)など。

立教大学現代心理学部映像身体学科卒。

竹之内芙美.jpg

アーティスト / ダンサー

幼少より器械体操、母の洋裁を感じる環境に育ち、建築を学ぶ。それらの経験から身体を取り巻く空間の関係性を読み 解き、建築的思考を軸に作品を制作する。メディアは、身体、建築、映像、音、物質、ドローイングに及ぶ。建築設計においては、衣服や布、ダンスの思考からエスキースを行い、日常の場に潜む空間の力線を書きおこす。パフォーマンスにおいては、場のコンテクストをベースに、時間と空間を再配置することで体現するダンス作品を発表してきた。これは身体による私的な建築設計手法でもある。特定の手法にとらわれず、境界を行き来する思考や表現を探求している。これまでに日本、アメリカ、フランス、ドイツにて制作。

東京藝術大学大学院建築専攻修了。

主な作品発表の場に『次の交差点 NEXT INTERSECTION』(京都, 2018)、『SELFHOOD / Michael Maurissens』(京都 芸術センター, 2017)、『F=ma 建築解析』(USA, 2016)。主な受賞歴に『トウキョウ建築コレクション2015』(代官 山ヒルサイドテラス, 2015)、『第85 回装苑賞』(文化学園, 東京, 2011)、『せんだいデザインリーグ2011 卒業設計日本 一決定戦』(仙台, 2011)など。

nido

nido©歌川達人

Dates

​[Baby theater]

28/10/2025 11:00〜11:40

​@​J&L Hall

[Performance for Children with special needs]

28/10/2025 14:00〜16:00 

@​​​J&L Hall

[Special exhibition]

27/10/2025 18:00〜20:30

​@J&L Hall

"Nido? Nid? Nido?"

"Yottoisyotto," I look around.

To that place, this place, and that place over there.

 

I give a little tug here,

and a little push there.

Toku, toku, toku —

a place with warm sunlight bubbles up.

 

This is a dance piece for very young children and the adults who live with them.

Please take your time and enjoy the tiny "nido" created by our bodies.

What is Baby Theatre?

Baby Theatre is a branch of performing arts for a very young audience, their parents, and expectant mothers. It is a performance that works on a baby's ability to see, hear, and feel, sharing that experience with the adults watching with them. We invite you to slowly enjoy your baby's first art experience with their fresh eyes.

[Venue]

J&L

2-27-1 Kamijujo, Kita-ku, Tokyo 114-0034

J-Mall 3rd and 4th floors

Access

1 minute walk from Jujo Station on the JR Saikyo Line

9 minute walk from Higashi-Jujo Station on the JR Keihin-Tohoku Line

 

※ There is no parking or bicycle parking space exclusively for J-TELL. Paid parking and bicycle parking are available for the entire building.

Click here for a route map for wheelchairs and strollers.

Choreography and performer Maho Harada

Scenography Fumi Takenouchi

Music Miki Kawanaka 

Stage direction Masatoshi Harada

​​Access Coordinator Miki Kawanaka

Production Ryo Harada (translation)​ Odonoma

[Baby theater]

Date

28/10/2025 11:00〜11:40

​@​J&L Hall

 

Target age

Under 15 month children and their parents(Children over 15 month cannot enter)

Ticket

①Pair(1 Children + 1 Adult ) … ¥1,500

②Additional ticket(Children)… ¥500

③Additional ticket(Adult)

 ※limited quantity ……………… ¥1,000 

④Adult ticket ……………………… ¥2,000

⑤Donation ticket …………………  ¥3,000

※①〜③ will be guided to the parent-child seats, and ④⑤ will be guided to the adult seats. Thank you for your understanding.

[Performance for special needs]

Date

28/10/2025 14:00〜

@​​​J&L Hall

Target age

Under 3 years children with special needs and their parents

Ticket

①Pair(1 Children + 1 Adult ) … ¥1,500

②Additional ticket(Children)… ¥500

③Additional ticket(Adult) ……  ¥1,000 

⑤Donation ticket …………………  ¥3,000

※If you would like to participate in the Special Needs Performance, please let us know in advance if you have any concerns or require any special consideration. Please send your name, your child's age, and your contact information to the following address: [maho.harada.performance@gmail.com].

[Extra exhibition]

This exhibition will exhibit stage art used in the performance, performance videos, and booklets about the performance.

Date

27/10/2025 18:00〜20:30

​@J&L Hall

Target age

Middle school students and above

Ticket

 Exhibition ¥500

ARTIST

Choreographer / Performer

She explores the multifaceted nature of "odori" (dance), focusing on the relationship between language and the body. Her work is a journey to find the precise moment when simple movement transforms into dance, when the body bursts into motion. She works across various genres, performing, choreographing, and leading workshops.Driven by the belief in "sowing the seeds of dance for all diverse people," she has actively been involved in performing arts for very young audience since 2015. She has performed in numerous international productions, collaborating with directors such as Dalija Acin Thelander (Serbia) and Alicja Morawska-Rubczak (Poland). These projects have taken her on tours throughout Japan, as well as to Poland, Italy, and Beijing.Her self-produced piece, "Baby Theatre nido," has been featured at festivals like the Toyooka Theater Festival and YPAM. She also facilitates a dance workshop series for all ages, from very young children and their parents to adults, called "Let's Chat with Our Body's Language."

Her notable choreographed works include "Iku" (2015/Saitama), "Baby Theatre nido" (2021/Tokyo and elsewhere), "Correspondence between Words and Body" (2021/Tokyo), and the children's performance "Atchi Kotchi Sotchi" (2022/Tokyo and elsewhere).

She is a graduate of The Department of Body Expression and Cinematic Arts, Faculty of Contemporary Psychology, Rikkyo University.

竹之内芙美.jpg

Visual Artist / Dancer

From an early age, she grew up in an environment where she could feel gymnastics and her mother's dressmaking, and studied architecture. From those experiences, she interprets the relationship between the spaces surrounding the body and creates works based on architectural thinking. Her media include body, architecture, video, sound, material, drawing, etc. In architectural design, she does esquisse from clothes, cloth, and dance thinking, and draws the lines of space hidden in everyday situations. In the performance, she has presented dance works that embody by relocating time and space based on the context of the place. She is exploring thoughts and expressions that cross boundaries without being bound by any particular method. Her work has been performed and created in Japan, USA, France and Germany. She received her Master's degree from the Graduate School of Architecture of Tokyo University of the Arts.

お問い合わせ

© 2035 by おどのま. Powered and secured by Wix 

bottom of page